ゴルフコンペで雨の日に使える挨拶例文と言葉選びの工夫

ゴルフコンペ|雨の日の挨拶例文 ゴルフコンペ

ゴルフコンペの当日、雨が降ってしまう場合もあります。

そんな時、幹事や主催者として挨拶を任されている場合、

雨の日はどう挨拶すればいいのだろう…?

と迷う方も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、雨の日の挨拶は、次の3つを押さえれば大丈夫です。

  • ネガティブな言葉より、前向きな言葉を入れる
  • 安全面への配慮を伝える
  • 挨拶は短めにまとめる

開会式の挨拶例を挙げるなら、こんな風に伝えられます▼

「本日はあいにくの雨となりましたが、ご参加いただき誠にありがとうございます。足元が滑りやすくなっていますので、どうぞ安全に気をつけてプレーをお楽しみください。雨ならではのゴルフを満喫していただければ幸いです。」

本記事では、雨の日のゴルフコンペで使える 開会式・中締め・閉会式の挨拶例文をご紹介します。

大切な場面で安心してスピーチできるように、ぜひ参考にしてみてください。

※挨拶だけでなく、ゴルフコンペでの基本マナーも確認しておきたい方は、楽天GORAの「知っておきたいコンペのルール&マナー」を参考にしてみてください。

雨の日のゴルフコンペ挨拶で意識すべきポイント

雨の日は、参加者の気持ちも少し沈みがちになるもの。

しかしそんな時こそ、挨拶で雰囲気を明るくし、気持ちよくプレーできる空気をつくることが大切です。

ここでは、雨の日に挨拶をする際に意識しておきたいポイントを解説します。

ネガティブに捉えすぎない

雨が降っていると、「あいにくの天気で…」とマイナスな言葉を使いたくなるかもしれません。

しかし、ネガティブな言葉を入れると、聞いている人の気分も暗くなってしまいます。

なので例えば、

「恵みの雨のおかげで、芝が生き生きしていますね」

「雨ならではの難しさを楽しんでいきましょう」

といった少しでも前向きな切り口で話してみましょう

ユーモアや前向きな言葉を交える

雨の日は「楽しさ」を伝える工夫も大切です。

ちょっとしたユーモアを挟むと、参加者の緊張や不満を和らげられます。

例えば、

「今日は水たまりをうまく避けられるかがスコアのカギかもしれませんね」

といった軽いジョークや、

「雨にも負けず、皆さんのスイングはいつも通り素晴らしいはずです」

といった前向きな言葉もアリです。

安全面への配慮を伝える

雨の日はコースが滑りやすく、思わぬケガにつながることもあります。

そのため、挨拶では、参加者に「安全第一」であることを呼びかけましょう

例を挙げてみます。

「足元が滑りやすくなっていますので、無理のないプレーをお願いします」

「雨で体が冷えやすいので、体調にも気をつけてください」

こうした一言を挨拶に入れることにより、

「幹事の方は、気遣いができる人なんだな」

という印象を持ってくれますよ。

時間はコンパクトにまとめる

雨の日は、立ち止まって長々と話を聞くのがつらい状況です。

ですから、挨拶はなるべく簡潔に、要点を押さえて伝えましょう

ポイントは「明るく」「短く」「わかりやすく」。

例えば、開会挨拶の場合なら、

「感謝の言葉 → 雨に関する一言 → 安全への配慮 → 楽しんでいきましょう」

この流れで1~2分程度が理想です。

聞き手のことを考えたコンパクトなスピーチこそ、好印象を与える挨拶になりますよ。

【開会式】雨の日のゴルフコンペ挨拶例文

ここでは、「シンプル」「ユーモア」「ビジネス寄り」の3つの例文をご紹介します。

シーンや立場に合わせて、ぜひ参考にしてみてください。

シンプルで無難な挨拶例

本日はあいにくの空模様となりましたが、お集まりいただきありがとうございます。

雨の中でのプレーとなりますので、どうぞ安全に気をつけて、それぞれのラウンドを楽しんでいただければと思います。

それではスタートいたしましょう。

ユーモアを交えた挨拶例

今日は雨模様ということで、まるで“水との戦い”のようなゴルフコンペになりそうです。

池ポチャは仕方ないとして、水たまりポチャにはご注意ください(笑)。

ただ、こういうコンディションだからこそ、記憶に残るラウンドになるはずです。

どうぞ最後まで楽しくプレーしていきましょう!

ビジネス関係に配慮したフォーマルな挨拶例

本日はご多忙の中、また雨天にもかかわらずご参加いただき誠にありがとうございます。

足元も滑りやすくなっておりますので、どうか安全第一でプレーいただければ幸いです。

本日のコンペが皆さまの交流の場となり、有意義なひとときとなりますことを心より願っております。

それでは、よろしくお願いいたします。

晴れた場合の開会式の挨拶例については、以下の記事でまとめています▼

【中締め】雨の日のゴルフコンペ挨拶例文

ここでは、「シンプル」「ユーモア」「ビジネス寄り」の3種類の中締め挨拶例をご紹介します。

状況や立場に合わせて活用してみてください。

シンプルで無難な挨拶例

本日は雨の中にもかかわらずご参加いただき、誠にありがとうございました。

皆さまのおかげで無事にラウンドを終えることができました。

これより表彰式に移りますので、どうぞ最後までお楽しみください。

本日は本当にありがとうございました。

ユーモアを交えた挨拶例

本日は雨との戦いもあり、なかなかタフなラウンドになったかと思いますが、皆さまの笑顔のおかげで無事に終えることができました。

これからの表彰式では、スコアだけでなく“雨に負けなかった賞”なんかも差し上げたいくらいです(笑)。

最後までどうぞお楽しみください。本日はありがとうございました。

ビジネス関係に配慮したフォーマルな挨拶例

ご多忙の中、また雨天にもかかわらず本日のコンペにご参加いただき、心より御礼申し上げます。

おかげさまで大きなトラブルもなく、無事にラウンドを終えることができました。

これより表彰式に移り、ささやかではございますが懇親の場もご用意しております。どうぞ最後までごゆっくりお楽しみください。

本日は誠にありがとうございました。

晴れた場合の中締めの挨拶例については、以下の記事でまとめています▼

【閉会式式】雨の日のゴルフコンペ挨拶例文

ここでは、

  • 参加者への労い
  • 雨の中でも楽しめたことの強調
  • 次回への期待を込めた締め方

この3つの例文をご紹介します。

あなたの立場やシーンに合わせて活用してみてください。

参加者への労いの言葉

本日は雨天にもかかわらず、多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。

足元の悪い中でのプレーはご不便もあったかと思いますが、皆さまのご協力とご理解のおかげで、無事に大会を終えることができました。

最後まで熱心にご参加いただいたことに、心より感謝申し上げます。本当にお疲れさまでした。

雨の中でも楽しめたことを強調

本日はあいにくの空模様でしたが、そんな中でも皆さまが笑顔でプレーされている姿がとても印象的でした。

雨の日ならではのコンディションに苦戦しながらも、和気あいあいと交流を深めていただけたことを、大変うれしく思います。

むしろこの雨のおかげで、忘れられない思い出深いコンペになったのではないでしょうか。

ご参加いただいた皆さまに心から感謝申し上げます。

次回への期待を込めた締め方

本日は誠にありがとうございました。

雨の中での開催となりましたが、皆さまのおかげで大会を盛況のうちに終えることができました。

次回はぜひ晴天のもと、今日以上に充実した時間を共有できるよう、スタッフ一同しっかりと準備を進めてまいります。

今後とも変わらぬご支援とご参加を賜りますようお願い申し上げます。

次回も皆さまとお会いできることを心より楽しみにしております。

晴れた場合の閉会式の挨拶例については、以下の記事でまとめています▼

まとめ

雨の日のゴルフコンペでは、挨拶ひとつでその場の雰囲気が大きく変わります。

ポイントは、次の通りです。

  • ネガティブに捉えすぎない
  • 前向きな言葉やユーモアを交える
  • 安全への配慮を忘れない
  • 挨拶は簡潔にまとめる

挨拶は長さよりも「気持ち」が大切です。

ぜひ今回の例文を参考に、ご自身の言葉に置き換えて活用してみてください。

タイトルとURLをコピーしました