職場の上司と行く機会も多いゴルフ。
ただ、場合によっては、自分のほうが上司より上手いこともあり、
「どう振る舞えばいいんだろう…?」
と悩む方も多いでしょう。
そこで本記事では、上司よりゴルフが上手いときの立ち回り方やマナーについて、わかりやすくご紹介します。
良好な人間関係を築くためのヒントとして、ぜひ参考にしてみてください。
ゴルフが上司より上手い時のラウンドでの立ち回り方

ここでは、ラウンド中に意識しておきたい振る舞いを3つ紹介します。
「一緒に楽しむ」姿勢を見せる
まず大切なのは、「一緒に楽しむ」という空気感をつくることです。
上司が調子を崩しているときでも、ラウンド全体を和やかに楽しもうとする姿勢は、好印象につながります。
例えば、
いいショットが出たときには「ナイスショットです!」と声をかける
ホール間の移動中に、ゴルフ以外の話題を軽く振ってみる
といったように、スコア以外の部分で場の雰囲気を和らげる工夫が大切です。
決して“勝負モード”にならず、あくまで「同じ時間を楽しく共有する」ことがポイントです。
上司を立てるタイミング
ラウンド中は、さりげなく上司を立てる意識を持つことが大切です。
そうすることで、相手に安心感や気配りを感じてもらえます。
たとえば、
上司がナイスショットを打った時:「今のすごかったですね!」と声をかける
上司より先にカップインした際:静かに待ち、上司のパットが決まったら拍手を送る
といったように、自然なリアクションで気持ちよくプレーしてもらえるようにするのがポイントです。
自分のスコアは聞かれたら淡々と答える
上司にスコアを聞かれたら、落ち着いて事実だけを簡潔に伝えましょう。
感情を込めたり、自慢げな口調は避けたほうが無難です。
もし上司の調子があまり良くないようなら、
「たまたま調子が良かっただけです」
「いつもはこんなにスコア出ませんよ」
といった一言を添えると、相手に配慮が伝わります。
過剰にへりくだく必要はありませんが、どう受け取られるかを意識することが大切です。
スコアで嘘をつくのは大丈夫?
ラウンド中や会話の中で、上司にスコアを聞かれたとき、
「ちょっと控えめに言っておいたほうがいいかな」
と考える人もいるかもしれません。
ですが、たとえ軽い気遣いのつもりでも、スコアをごまかすのはおすすめできません。
なぜなら、他の同僚を通じて情報が伝わり、バレる可能性があるからです。
そして、たとえ小さな嘘でも、上司の信用を損なうきっかけになりかねません。
ですから、
「ベストスコアは84ですが、その日はたまたま調子が良かっただけです」
といったように「事実+謙虚さ」を添えて伝えるのが、大人のスマートな対応です。
プレー以外で好印象を与えるマナー

ここでは、プレー中以外で意識しておきたい3つのマナーをご紹介します。
挨拶と身だしなみ
ゴルフ場に着いたときの第一印象はとても大切です。
まずは、明るくハキハキとした挨拶を心がけましょう。
たとえ緊張していても、
「おはようございます」
「本日はよろしくお願いします」
と、しっかり言葉にして伝えるだけで、相手に好印象を与えられます。
また、服装にも気を配ることが大切です。
ゴルフ場にはドレスコードがある場合も多く、襟付きのシャツや清潔感のあるウェアが基本とされています。
そのため、ラフすぎる格好や、しわだらけの服装は避けた方が無難です。
「きちんとしているな」と思ってもらえる身だしなみが、プレー以前の信頼感につながります。
カートやクラブの扱い方に気を配る
クラブの受け渡しやカートの乗り降りなど、道具まわりの振る舞いにも気を配りたいところです。
たとえば、
上司がクラブを忘れそうならそっと声をかける
手渡すときはヘッドを向けないようにする
そんな基本的なマナーだけでも印象は変わります。
カートに乗るときも同様です。
上司が運転するなら助手席に、自分が運転するなら「運転しますね」とひと言添える。
それだけで丁寧な印象を残せます。
些細な行動ですが、「相手の立場を考えられるか」は自然と伝わるものです。
昼食時の会話マナー
ゴルフでは、ハーフラウンドを終えたあとに昼食をとるのが一般的です。
この時間は、ただの食事ではなく、コミュニケーションの場でもあります。
そのため会話は、仕事の話ばかりにならないように気をつけましょう。
上司の趣味や興味のありそうな話題に、さりげなく触れてみるのもおすすめです。
そうした何気ないやりとりから、距離が自然と縮まることもあります。
大切なのは、相手のペースに合わせながら、明るく穏やかな雰囲気をつくること。
会話の内容そのものよりも、「一緒にいて心地いい」と思ってもらえる空気感が、関係づくりにつながります。
ゴルフが上司より上手い時のマナーと立ち回り方まとめ
上司よりゴルフが上手いと、気まずさを感じる場面もあるものです。
そのため、プレー中もそれ以外の場面でも、相手への配慮を意識した立ち振る舞いが求められます。
- 一緒に楽しむ姿勢を見せる
- 上司を立てるリアクションや振る舞いを意識する
- スコアは正直かつ謙虚に伝える
- 道具やカートの扱いにも気を配る
- 食事中は落ち着いた会話で雰囲気を整える
こうした行動の積み重ねが、信頼や評価につながります。
ゴルフは実力以上に人柄が表れる場でもあることを忘れず、丁寧な対応を心がけることが大切です。


